2011年07月31日
冷し麻菜麺
2011/7/31(日)のまるかじり
11:45 ごはん+野菜炒め+粉ふきいも+ゆでたまご@106教室
17:50 冷し麻菜麺(800円)+麺特大(110円)+ゆで玉子(サービス券) 910円
@蒙古タンメン中本 上板橋本店
<特記事項:冷し麻菜麺>
昼は、調理実習で野菜炒めと粉ふきいも、ゆでたまごを作りました。
画像1:ごはん+野菜炒め+粉ふきいも+ゆでたまご

ピーマンの投入タイミングを間違え、加熱時間が長くなり、色合いが悪くなってしまいました。
ただ、味付けはとてもよかったです。
夜は、昨日に引き続き、中本です。
今日は、中本版冷し中華の冷し麻菜麺をいただきました。
画像2:冷し麻菜麺特大+ゆで玉子

画像3:冷し麻菜麺特大

画像4:麺と具材はこんな感じ。

かなりうまいです。
麻醤麺と違い、冷し中華のたれが掛けられているので、全体的にさっぱりしている感じがします。
麺は、もっちりしており、そこそこに冷たく締められた感じがなかなかよいです。(つけの時に出てくる麺と、ゆで加減が微妙に違うような気がするのはなんでだ?)
麻婆は、麻醤麺と同じで、味付けもコクも絶妙でした。
味としては麻醤麺の方が中本らしく、冷しながらもこってりしていて好きなのですが、麻菜麺は野菜が多く乗っているところが魅力的です。
次はどっちにするか、かなり迷う選択になりそうです。(どっちもいいんだよな…)
11:45 ごはん+野菜炒め+粉ふきいも+ゆでたまご@106教室
17:50 冷し麻菜麺(800円)+麺特大(110円)+ゆで玉子(サービス券) 910円
@蒙古タンメン中本 上板橋本店
<特記事項:冷し麻菜麺>
昼は、調理実習で野菜炒めと粉ふきいも、ゆでたまごを作りました。
画像1:ごはん+野菜炒め+粉ふきいも+ゆでたまご

ピーマンの投入タイミングを間違え、加熱時間が長くなり、色合いが悪くなってしまいました。
ただ、味付けはとてもよかったです。
夜は、昨日に引き続き、中本です。
今日は、中本版冷し中華の冷し麻菜麺をいただきました。
画像2:冷し麻菜麺特大+ゆで玉子

画像3:冷し麻菜麺特大

画像4:麺と具材はこんな感じ。

かなりうまいです。
麻醤麺と違い、冷し中華のたれが掛けられているので、全体的にさっぱりしている感じがします。
麺は、もっちりしており、そこそこに冷たく締められた感じがなかなかよいです。(つけの時に出てくる麺と、ゆで加減が微妙に違うような気がするのはなんでだ?)
麻婆は、麻醤麺と同じで、味付けもコクも絶妙でした。
味としては麻醤麺の方が中本らしく、冷しながらもこってりしていて好きなのですが、麻菜麺は野菜が多く乗っているところが魅力的です。
次はどっちにするか、かなり迷う選択になりそうです。(どっちもいいんだよな…)
Posted by あいあん at 21:22