2011年03月04日
玉川大盛軒
2011/3/4(金)のまるかじり
06:35 冷凍バナナジュース(ダブル)青汁ブレンド@部屋
13:05 ごはん+肉じゃが+さわらの塩焼き+ホットポテト+きよみオレンジ
+牛乳@仕事場
20:40 しょうゆ拉麺(780円)+つけ麺(980円) 1760円@玉川大盛軒
<特記事項:玉川大盛軒>
夜は、仕事場の同僚5人で、埼玉県比企郡ときがわ町にある玉川大盛軒に行きました。
こちらは水を一切使わず、卵、塩、バターで作るという麺で有名です。
最近まで“村”だったというこちらの店まで、はるばる1時間30分掛けて到着しました。
こんな辺鄙なところまでそうそう来れるわけではないと、久しぶりに2杯食べることを決意。ノーマルなラーメンと付け麺をいただきました。
画像1:しょうゆ拉麺

画像2:麺とスープはこんな感じ。

だめ…。
事前にネットで調べていたので、大方の想像はしていましたが、予想通りの味でした。
まずラーメンを食べました。
麺は、中太ちぢれ麺で、ぼそぼそのボキボキです。すするというより、わしわし噛みちぎるという感じになります。
スープは、オーソドックスなしょうゆ味で、だしがいいです。できれば、もう少ししょうゆが濃い方がいいかと思います。
チャーシューは、味がほとんど付いておらず、ジューシーさ、あぶら加減が足りません。もっさりしていて食べにくいです。
続いて、つけ麺をいただきました。
画像3:つけ麺

画像4:麺

画像5:麺(アップ)

画像6:つけ汁

こちらはもっとだめ…。
麺は、さらにボキボキ感が増します。麺のうまさを味わえるかと思いましたが、余計にすすりにくいです。
つけ汁は、やや辛味のあるしょうゆ味で、大したうまみは感じませんでした。
チャーシューは、スープに漬かっていない分だけ、ラーメン以上に食べにくさが際立ちます。
水を使わない麺ということで、どんなものかと思いましたが、クセが強すぎました。そして、クセ以上に、麺のうまみが足りません。いごや井の庄、花道、べんてんのように、うまい店は、麺だけでも食べられるくらい、麺自体にうまみがあります。こちらには、その感じがありませんでした。
もちろん、クセがあるので、食べ慣れれば違った印象を持つのかもしれませんが、いかんせん遠すぎるので、次は、ないか…。
06:35 冷凍バナナジュース(ダブル)青汁ブレンド@部屋
13:05 ごはん+肉じゃが+さわらの塩焼き+ホットポテト+きよみオレンジ
+牛乳@仕事場
20:40 しょうゆ拉麺(780円)+つけ麺(980円) 1760円@玉川大盛軒
<特記事項:玉川大盛軒>
夜は、仕事場の同僚5人で、埼玉県比企郡ときがわ町にある玉川大盛軒に行きました。
こちらは水を一切使わず、卵、塩、バターで作るという麺で有名です。
最近まで“村”だったというこちらの店まで、はるばる1時間30分掛けて到着しました。
こんな辺鄙なところまでそうそう来れるわけではないと、久しぶりに2杯食べることを決意。ノーマルなラーメンと付け麺をいただきました。
画像1:しょうゆ拉麺

画像2:麺とスープはこんな感じ。

だめ…。
事前にネットで調べていたので、大方の想像はしていましたが、予想通りの味でした。
まずラーメンを食べました。
麺は、中太ちぢれ麺で、ぼそぼそのボキボキです。すするというより、わしわし噛みちぎるという感じになります。
スープは、オーソドックスなしょうゆ味で、だしがいいです。できれば、もう少ししょうゆが濃い方がいいかと思います。
チャーシューは、味がほとんど付いておらず、ジューシーさ、あぶら加減が足りません。もっさりしていて食べにくいです。
続いて、つけ麺をいただきました。
画像3:つけ麺

画像4:麺

画像5:麺(アップ)

画像6:つけ汁

こちらはもっとだめ…。
麺は、さらにボキボキ感が増します。麺のうまさを味わえるかと思いましたが、余計にすすりにくいです。
つけ汁は、やや辛味のあるしょうゆ味で、大したうまみは感じませんでした。
チャーシューは、スープに漬かっていない分だけ、ラーメン以上に食べにくさが際立ちます。
水を使わない麺ということで、どんなものかと思いましたが、クセが強すぎました。そして、クセ以上に、麺のうまみが足りません。いごや井の庄、花道、べんてんのように、うまい店は、麺だけでも食べられるくらい、麺自体にうまみがあります。こちらには、その感じがありませんでした。
もちろん、クセがあるので、食べ慣れれば違った印象を持つのかもしれませんが、いかんせん遠すぎるので、次は、ないか…。
Posted by あいあん at 23:59