2010年05月12日
「手打風味」や「特製」、「本格」という言葉に惑わされる風景
2010/5/12(水)のまるかじり
07:50 青汁牛乳@部屋
13:45 らーめん(手打風味麺)(450円)+麺大盛り(100円) 650円@らーめん直久
22:15 特製麻婆豆腐定食(ライスおかわり×1) 714円@桂園 高田馬場店
<特記事項:「手打風味」や「特製」、「本格」という言葉に惑わされる風景>
昼は、用事で都庁へ行ったついでに、地下にあったラーメン屋へ行きました。
画像1:らーめん大盛り(手打風味麺)

画像2:麺とスープはこんな感じ。

だめだこりゃ…。
麺は、やや細めの平打ち縮れ麺ですが、細さと平打ち加減(薄さ)が全然合っていません。ベロベロでねちょねちょという感じで、まずい…。細切りと手打風味で選べたので、手打風味にしたのですが、あくまで手打“風味”というだけで、実際に手打ちではないわけです。なんだかな…。
スープは、いたって普通です。良くも悪くもありません。ただ、麺のまずさがひどすぎて、スープもだめに感じました。
最近、あまり凝っていないラーメンを求めつつあるのですが、こちらはだめでした。
まぁ、450円のラーメンにそこまで期待してはいけないのでしょうが…。
夜は、2010/4/15(木)のまるかじり以来の桂園です。
画像3:特製麻婆豆腐定食

画像4:特製麻婆豆腐

麻婆豆腐は、全体的にあぶらでごてっとしています。この豆腐の崩し方が好きではありません。(もっと大きく、角ばらせて欲しい)
悪くはありませんが、良くもないわけで…。
ちなみに、単品の麻婆豆腐は、「本格四川麻婆豆腐」と言うそうです。「何が違うのか」と尋ねると、「何も違わない」とのことでした。(なんだそれ…)
そもそも、特製とか本格というのは、一体、何基準なのか。別にどうでもいいことですが…。
07:50 青汁牛乳@部屋
13:45 らーめん(手打風味麺)(450円)+麺大盛り(100円) 650円@らーめん直久
22:15 特製麻婆豆腐定食(ライスおかわり×1) 714円@桂園 高田馬場店
<特記事項:「手打風味」や「特製」、「本格」という言葉に惑わされる風景>
昼は、用事で都庁へ行ったついでに、地下にあったラーメン屋へ行きました。
画像1:らーめん大盛り(手打風味麺)

画像2:麺とスープはこんな感じ。

だめだこりゃ…。
麺は、やや細めの平打ち縮れ麺ですが、細さと平打ち加減(薄さ)が全然合っていません。ベロベロでねちょねちょという感じで、まずい…。細切りと手打風味で選べたので、手打風味にしたのですが、あくまで手打“風味”というだけで、実際に手打ちではないわけです。なんだかな…。
スープは、いたって普通です。良くも悪くもありません。ただ、麺のまずさがひどすぎて、スープもだめに感じました。
最近、あまり凝っていないラーメンを求めつつあるのですが、こちらはだめでした。
まぁ、450円のラーメンにそこまで期待してはいけないのでしょうが…。
夜は、2010/4/15(木)のまるかじり以来の桂園です。
画像3:特製麻婆豆腐定食

画像4:特製麻婆豆腐

麻婆豆腐は、全体的にあぶらでごてっとしています。この豆腐の崩し方が好きではありません。(もっと大きく、角ばらせて欲しい)
悪くはありませんが、良くもないわけで…。
ちなみに、単品の麻婆豆腐は、「本格四川麻婆豆腐」と言うそうです。「何が違うのか」と尋ねると、「何も違わない」とのことでした。(なんだそれ…)
そもそも、特製とか本格というのは、一体、何基準なのか。別にどうでもいいことですが…。
Posted by あいあん at 23:46