2009年12月05日
極太ラーメン専門店太麺堂
2009/12/5(土)のまるかじり
13:15 太ラーメン(800円→太宣言) 650円@極太ラーメン専門店太麺堂
21:40 かにスープ定食(ごはんおかわり×1&キムチおかわり×1) 900円
@中華園早稲田ママキムチ
<特記事項:極太ラーメン専門店太麺堂>
昼は、2009/11/11(水)に期間限定(12/30(水)まで)でオープンした極太ラーメン専門店太麺堂に行ってきました。
ここは、博多の名店・麺劇場玄瑛と製麺所として有名な浅草開化楼のコラボ店です。オープンまもなくテレビで絶賛され、すぐに50人くらい並ぶ馬場屈指の行列店となりました。
とりあえず近場にあるわけなので、そのうち行ってみようと思っていた次第でした。
画像1:極太ラーメン専門店太麺堂

画像2:麺劇場玄瑛v.s.浅草開化楼

昼時でしたが、外並びで25番目。メニューが「太ラーメン」の1種類しかないためか、とても回転が速く、20分くらいで入店できました。
ちなみに、その太ラーメンは通常で800円。しかし、備え付けのカードに「太宣言」をするとそれが650円になるという、期間限定店ならではのシステムです。もちろん、通常料金を払う人はいません。
画像3:太ラーメン800円&太宣言650円

画像4:太宣言で800円が650円に!!

とりあえず、私はこのような太宣言をしました。
画像5:あいあんの太宣言

ほどなくして出てきたラーメンはこちらです。
画像6:太ラーメン

画像7:麺とスープと肉はこんな感じ。

全然だめ…。
あれだけ絶賛されて、あれだけの行列を作っておいての味ではありません。
麺は、ご覧のような丸太麺です。しかし、最近の太麺ブームの中、この程度の太さならどこにでもあります。決して“極太”ではなかったわけで…。しかも、つるつるすぎて、スープとの絡みが悪い。要はスープと合っていません。
スープは、半分に香味油が掛けられ、深い味わいと聞いていましたが、深いというより複雑すぎて統一感がありません。(ベースの味を感じない)あえていうならば、トッピングのかつおぶしのせいなのかはわかりませんが、和風、しかもかつおの味がやや強く感じました。香味油に多少のうまみは感じましたが、全体的には物足りませんでした。周りのテーブルを見ても、スープを残している人がそこそこいたくらいです。(てか、太麺にこのスープはないな…)
具材は、豚がやわらかくて、味の染み込みもよく、表面の微妙に焦げた風合いもあって、うまかったです。(これはうまい!)かぼちゃやたまねぎなどは、スープとは合っていましたが、インパクトがありませんでした。
そんなわけで、期待の大きさを抜いたとしても、全然物足りませんでした。
この2週間足らずで同時間帯の行列が半分以下になっているのですが、それも妙に納得してしまいました。おそらく、期間限定でなければ、列はなくなるでしょう。(この店にとっちゃ、限定でよかったもんだよ)
しかも、新しいコップを取って給水機で水を入れると、まったく口をつけていないのに、なぜか表面にあぶらの膜が…。それを店員さんに戻して、再び新しいコップで給水しましたが、またあぶらの膜…。
次はないので、どうでもいいですが…。
夜は、2009/11/14(土)のまるかじり以来のママキムチです。
画像8:かにスープ定食

うまい!
これは今まで食べたママキムチのメニューの中では、1番うまいです。
味噌味のスープにやわらかくて大きめのかに肉がゴロゴロ入っており、だしがしっかり出ていていい!
まったくノーマークの隠れメニュー(別に隠れてはないけど…)でしたが、辛さを求めない時にはまた食べたい一品でした。
そんなわけで、これで7週連続の勉強合宿2日目です。
今日は、午前中に国立スポーツ科学センター(JISS)と味の素ナショナルトレーニングセンター の施設見学に行ってきたため、昼の作業ができませんでした。しかし、夜はある程度伸ばせましたので…。(でも、明日遅くまで掛かるだろうな…)
13:15 太ラーメン(800円→太宣言) 650円@極太ラーメン専門店太麺堂
21:40 かにスープ定食(ごはんおかわり×1&キムチおかわり×1) 900円
@中華園早稲田ママキムチ
<特記事項:極太ラーメン専門店太麺堂>
昼は、2009/11/11(水)に期間限定(12/30(水)まで)でオープンした極太ラーメン専門店太麺堂に行ってきました。
ここは、博多の名店・麺劇場玄瑛と製麺所として有名な浅草開化楼のコラボ店です。オープンまもなくテレビで絶賛され、すぐに50人くらい並ぶ馬場屈指の行列店となりました。
とりあえず近場にあるわけなので、そのうち行ってみようと思っていた次第でした。
画像1:極太ラーメン専門店太麺堂

画像2:麺劇場玄瑛v.s.浅草開化楼

昼時でしたが、外並びで25番目。メニューが「太ラーメン」の1種類しかないためか、とても回転が速く、20分くらいで入店できました。
ちなみに、その太ラーメンは通常で800円。しかし、備え付けのカードに「太宣言」をするとそれが650円になるという、期間限定店ならではのシステムです。もちろん、通常料金を払う人はいません。
画像3:太ラーメン800円&太宣言650円

画像4:太宣言で800円が650円に!!

とりあえず、私はこのような太宣言をしました。
画像5:あいあんの太宣言

ほどなくして出てきたラーメンはこちらです。
画像6:太ラーメン

画像7:麺とスープと肉はこんな感じ。

全然だめ…。
あれだけ絶賛されて、あれだけの行列を作っておいての味ではありません。
麺は、ご覧のような丸太麺です。しかし、最近の太麺ブームの中、この程度の太さならどこにでもあります。決して“極太”ではなかったわけで…。しかも、つるつるすぎて、スープとの絡みが悪い。要はスープと合っていません。
スープは、半分に香味油が掛けられ、深い味わいと聞いていましたが、深いというより複雑すぎて統一感がありません。(ベースの味を感じない)あえていうならば、トッピングのかつおぶしのせいなのかはわかりませんが、和風、しかもかつおの味がやや強く感じました。香味油に多少のうまみは感じましたが、全体的には物足りませんでした。周りのテーブルを見ても、スープを残している人がそこそこいたくらいです。(てか、太麺にこのスープはないな…)
具材は、豚がやわらかくて、味の染み込みもよく、表面の微妙に焦げた風合いもあって、うまかったです。(これはうまい!)かぼちゃやたまねぎなどは、スープとは合っていましたが、インパクトがありませんでした。
そんなわけで、期待の大きさを抜いたとしても、全然物足りませんでした。
この2週間足らずで同時間帯の行列が半分以下になっているのですが、それも妙に納得してしまいました。おそらく、期間限定でなければ、列はなくなるでしょう。(この店にとっちゃ、限定でよかったもんだよ)
しかも、新しいコップを取って給水機で水を入れると、まったく口をつけていないのに、なぜか表面にあぶらの膜が…。それを店員さんに戻して、再び新しいコップで給水しましたが、またあぶらの膜…。
次はないので、どうでもいいですが…。
夜は、2009/11/14(土)のまるかじり以来のママキムチです。
画像8:かにスープ定食

うまい!
これは今まで食べたママキムチのメニューの中では、1番うまいです。
味噌味のスープにやわらかくて大きめのかに肉がゴロゴロ入っており、だしがしっかり出ていていい!
まったくノーマークの隠れメニュー(別に隠れてはないけど…)でしたが、辛さを求めない時にはまた食べたい一品でした。
そんなわけで、これで7週連続の勉強合宿2日目です。
今日は、午前中に国立スポーツ科学センター(JISS)と味の素ナショナルトレーニングセンター の施設見学に行ってきたため、昼の作業ができませんでした。しかし、夜はある程度伸ばせましたので…。(でも、明日遅くまで掛かるだろうな…)
Posted by あいあん at 23:59