2009年10月06日

焼めし(チャーハン)のあるべきカタチ

2009/10/6(火)のまるかじり

07:50 青汁牛乳@部屋
10:55 白身魚タルタルソース(252円)+秋のバランス惣菜(84円)
      +温泉たまご(52円)+納豆(40円)+ライスM(105円)+味噌汁(30円)
      +パイナップル(100円) 663円@所沢3階学生食堂
18:35 焼めし(420円)+大盛(105円)+餃子(231円) 756円
      @餃子の王将 早稲田夏目坂通り店


<特記事項:焼めし(チャーハン)のあるべきカタチ>

昼は、昨日に引き続きの所沢食堂です。

画像1:白身魚タルタルソース+秋のバランス惣菜+温泉たまご+納豆+ライスM
    +味噌汁+パイナップル

焼めし(チャーハン)のあるべきカタチ

火曜日なのに、珍しく麺ではなくごはんにしました。(昨日の晩飯が麺だったからだな…)


夜は、2009/9/11(金)のまるかじり以来の王将です。
本来は戸山カフェテリアに行くところですが、昨夜見たテレビで王将が出ており、“モード”に入ってしまいました。(てか、こういうのは“モード”の時に喰うからこそうまいんだよな…)

画像2:焼めし大盛+餃子
焼めし(チャーハン)のあるべきカタチ

さて、今日は焼めし大盛を食べたわけですが、この店舗では大皿にべらっと載っている状態でした。この感じがどうも好きになれません。(ピラフじゃねぇんだからよ…)やっぱり焼めし(チャーハン)は、大きなお玉で丸く形作られたものがおいしく感じるわけで…。(こう考えると、盛り付けって大事だよな…)



Posted by あいあん at 23:02